バッテリーの膨張と過充電の関係とは!使ってるスマホは大丈夫?
【スマップル川崎アゼリア店は感染拡大防止アプリのダウンロードを推奨しています】
↓↓↓詳しくはちらから↓↓↓
>>>【アプリ紹介】「接触確認アプリ」サービス開始!<<<
スマホを使っていて一度は耳にしたことがあるバッテリーの膨張。
それは突然くるもので、昨日まで平気だったのに寝て朝起きたら膨らんでいた!
ということも珍しくありません。
ではそもそもなぜ膨らんでしまうのでしょうか。
普通に充電していたのに膨らんできてかなり焦った!というお客様も少なくありません。
そんなお客様に共通していることがこの”過充電”です。
では過充電が一番起きやすい場面と起きないための対策を本日はお話していきます。
ちなみに、過充電とは別に充電しながらのゲーム操作など負荷のかかるアプリを起動しておくのも
バッテリーに影響を与えてしまうのでご注意ください。
バッテリーの過充電は夜に起きやすい?

結構当たり前のようにしてしまうことが実は一番バッテリーに負荷を与えてしまっていることをご存じでしょうか。
そう、夜寝る前の充電です。
就寝前にスマホを充電器に差し、寝る。
朝起きたら100%なのでそのまま外に出れる。
実は当たり前のように行われているこの動作がバッテリーの過充電の一番の原因とも言えます。
スマホのバッテリーのフル充電に関しては、最短でも2時間から3時間ほどで終了します。
終了してからもスマホは充電されっぱなしの状態になるので常に100%の状態ではありますが
バッテリーに電気が流れていきっぱなしになります。
これが過充電と言われるもので過充電はバッテリーの充電回数を大幅に減らしてしまうので
バッテリーにも影響が出てきます。
対策としては夜寝る前に充電を済ませておき、寝ている間は充電器に差さないことです。
起きてから外に出る前に身支度等あると思いますのでその間に充電しておくことがいいかと思われます。
iPhoneのバッテリーは継ぎ足し充電が可能なので充電が残り70%でも80%でも充電してバッテリーに影響が出ることはありません。
また、0%にして100%にする必要はないので、足りないと思ったら足りる分まで充電して使って頂いて構いません。
モバイルバッテリーなどの持ち運び充電器の差しっぱなしも要注意です。
寝る前100%で朝起きたら何もしていないのに0%になってしまう方はバッテリーの劣化がきているので
バッテリーの交換をしていただくことをお勧めします。
当店でバッテリー交換をする際は最短15分で受け付けておりますのでご気軽にご相談ください。
-PR-
スマホを修理するならスマップルがお勧め!
スマップル川崎
スマップル海老名