今度はAppleに偽装した電話が多発しているようです。

カード情報などを聞かれたら間違いなくAppleではない!
先日、Amazonの偽装メールが問題になりましたが、今回はAppleに偽装してメールや電話などでアカウントやカード情報、パスワードなどを聞き出すものが出回っております。 最初は自動音声にてガイダンスが流れ、その後カスタマーサポートへ繋がり聞き出すと言った流れのようです。 この手の詐欺方法としては最近の物ではありませんが、ここ最近になって多発していることが原因でアメリカ連邦取引委員会であるFTCがAmazonやAppleになりすましたメールや電話について注意喚起を行っているようです。 もしそのような電話がかかってきた場合には一度確認すると言って電話を切り、該当するWebサイトからお客様情報を確認してもらえばと思います。 向こうからURLなどを出されこちらから確認してください、と言われても決してそちらでは確認せず、ご自身でいつも使っているアプリやWebサイトに直接確認するようにしてください。 このような手口は異常があるように見せかけるよう、AmazonやAppleそっくりのWebサイトを作りそちらで確認できるようになっているので絶対に相手が提示したURLを見て確認をしてはいけません。 相手がAppleやAmazonであることを確認する場合は電話番号などを検索にかければ分かることなので もしカード情報やアカウント情報を聞かれても答えないようにしてください。修理予約で時間の短縮に!

お勧めブログ紹介
【画面修理】 iPhone Xの画面が浮いてきて表示できなくなった!?修理紹介! 【バッテリー交換】 最近はバッテリー交換が多い?iPhone12に機種変更する為の延命措置? 【iPhoneお役立ち情報】 スマップル川崎アゼリア店とAppleストアで修理するのは何が違うの!?-PR-
スマホを修理するならスマップルがお勧め! スマップル川崎 スマップル海老名カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2020年12月5日